北海道十勝でお出かけ+車+カメラが大好な夫、にぎやかな7歳と3歳の男の子4人で暮らしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう少しで2歳児の息子が遊び食べをし始めてしばらくが経ちます。最近のお気に入りはコップに入れた飲み物をわざとこぼしたり、振ってみたりすることです。
わざとこぼしたお水を拭きながら、5歳児が使わなかったボトルキャップがあったことを思い出しました。
しばらく使っていて、とても便利だと言うことに気がつきました。逆さにしても、振っても中の液体がもれないうえ、キャップもしっかりはまって持ち運びもできます(説明書にはしないでくれと書いてある)。車やベビーカーで揺れても、車の中で落としてももれることなく、移動することが多い我が家では大活躍。
でも、私は失敗を犯してしまいました・・・。
この重要な秘密のパーツを捨ててしまったのです。
この小さい秘密のパーツは案外外れやすくて、ペットボトルの中に落ちてしまうことがあります。それを知らずに、新しいお水を入れるためにお水を捨ててしまったのです。ちょうどその日は燃えるゴミの日。シンクのストレナーのゴミ受けに入ったままゴミとして出してしまったのでした。
それを知ったのはペットボトルを逆さまにしてお水をビュービュー出して遊んでいるのを見てから。しばらくは「???」でしたが。
運良くご近所のママ友達がストックしていて分けてくれましたが、便利に使っていたためとても助かりました。
ストローも使えます。ストローは無くしたパーツが必要ないので、ストローを付けてみました。飲む時に今まで上を向いて飲んでいたので、ストローの先端がお水に浸からず悪戦苦闘しています。
本当に便利です。ボトルキャップだけ袋に入れて持ち運んでいれば、出先で付け替えることが出来ます。「こぼれない すい口くん」300円前後、札幌へ行ったら、まずはエスタの赤ちゃん本舗へ直行決定です。
わざとこぼしたお水を拭きながら、5歳児が使わなかったボトルキャップがあったことを思い出しました。
しばらく使っていて、とても便利だと言うことに気がつきました。逆さにしても、振っても中の液体がもれないうえ、キャップもしっかりはまって持ち運びもできます(説明書にはしないでくれと書いてある)。車やベビーカーで揺れても、車の中で落としてももれることなく、移動することが多い我が家では大活躍。
でも、私は失敗を犯してしまいました・・・。
この重要な秘密のパーツを捨ててしまったのです。
この小さい秘密のパーツは案外外れやすくて、ペットボトルの中に落ちてしまうことがあります。それを知らずに、新しいお水を入れるためにお水を捨ててしまったのです。ちょうどその日は燃えるゴミの日。シンクのストレナーのゴミ受けに入ったままゴミとして出してしまったのでした。
それを知ったのはペットボトルを逆さまにしてお水をビュービュー出して遊んでいるのを見てから。しばらくは「???」でしたが。
運良くご近所のママ友達がストックしていて分けてくれましたが、便利に使っていたためとても助かりました。
ストローも使えます。ストローは無くしたパーツが必要ないので、ストローを付けてみました。飲む時に今まで上を向いて飲んでいたので、ストローの先端がお水に浸からず悪戦苦闘しています。
本当に便利です。ボトルキャップだけ袋に入れて持ち運んでいれば、出先で付け替えることが出来ます。「こぼれない すい口くん」300円前後、札幌へ行ったら、まずはエスタの赤ちゃん本舗へ直行決定です。
PR
結婚するまで自分の情報ってあまり気にしていませんでした。クレジットカードで支払うと貰うレシートなんかもポイポイゴミ箱に投げ(北海道弁)、かろうじて気をつける時は海外旅行してきた後くらい。それも請求書と照らし合わせたら投げていました。
でも、結婚してからは「カードの明細書は捨てる物ではない。」という夫の指導の元、1年間は保管し、しかるべき処理の方法で処分するように。でも、個人情報部分をわからないように手回しのシュレッダーで地道にくるくる回していました。
そこで登場したのが昨日に引き続いての登場、トドックで見つけたシュレッダーばさみ。片刃5枚になっているはさみで、シュレッダーがちょうど壊れたのもあって、すぐに注文しました。
情報部分だけをハサミで切ればいいので、今までよりは置き場所もいらないし楽ちんでした。しかし帯になって切れるだけなので、切り方によっては切った意味もないくらい、情報がそのまま残るんですよね。だから縦と横にクロスカットしないと、完全に情報は消えません。しかも切る時には紙吹雪のように紙が飛び出しますし(笑)。
毎月の個人情報抹消作業がだんだん嫌になってきた頃、今度はPLUSのケシポンをトドックで見つけ、あっさり乗り換えました。
大きな文字は消えづらいみたいですね。でも、ポンポンと押していけばいいので、とっても簡単。ランニングコストはハサミよりかかりますが、時間と労力を考えれば、安い物です。シュレッダーばさみは海苔でも切る時に使いましょう。
カードで支払ってレシートをもらったら、必ず確認を。時々クレジットカードの番号が全て書かれているものがあります。カード番号が書かれているレシートは悪用される情報は十分です。お気をつけを。
でも、結婚してからは「カードの明細書は捨てる物ではない。」という夫の指導の元、1年間は保管し、しかるべき処理の方法で処分するように。でも、個人情報部分をわからないように手回しのシュレッダーで地道にくるくる回していました。
そこで登場したのが昨日に引き続いての登場、トドックで見つけたシュレッダーばさみ。片刃5枚になっているはさみで、シュレッダーがちょうど壊れたのもあって、すぐに注文しました。
情報部分だけをハサミで切ればいいので、今までよりは置き場所もいらないし楽ちんでした。しかし帯になって切れるだけなので、切り方によっては切った意味もないくらい、情報がそのまま残るんですよね。だから縦と横にクロスカットしないと、完全に情報は消えません。しかも切る時には紙吹雪のように紙が飛び出しますし(笑)。
毎月の個人情報抹消作業がだんだん嫌になってきた頃、今度はPLUSのケシポンをトドックで見つけ、あっさり乗り換えました。
↓
大きな文字は消えづらいみたいですね。でも、ポンポンと押していけばいいので、とっても簡単。ランニングコストはハサミよりかかりますが、時間と労力を考えれば、安い物です。シュレッダーばさみは海苔でも切る時に使いましょう。
カードで支払ってレシートをもらったら、必ず確認を。時々クレジットカードの番号が全て書かれているものがあります。カード番号が書かれているレシートは悪用される情報は十分です。お気をつけを。
今日は昨日に引き続いてのプラスティック記事です。
これが我が家のターナーです。このターナーは私と息子を残して夫がハワイに旅行(本人は出張だと強く主張)に行った時にウイリアムズソノマで買って来てくれた物。
格好がよく、使い勝手が良さそうで買ってきて貰ったのですが、思ったほど使い勝手はよくありません。厚さが中途半端に厚く、フライパンとその焼いている物の間にきちんと差し込まれないこともあります。きちんと焼き上がっていればそんなこともないのでしょうが、様子を見るために焼き面を見るって言うこともあるので、早くも失敗を感じるわけです。特に焼き切れていない餃子は皮がフライパンと仲良くしてしまって、無惨な事に・・・。また、フライパンの上で切り分けて出すことも多いのですが、ターナーがしなって、切り口がきれいになりません。
そこで見つけたのが、このキッチンナイフ。
使い勝手はいいです。多少硬い物や、厚めの物でもさくさくと切れます。自立もします。ただ色と引っかける穴もないので収納に困るという点がマイナスですね。
なにもフライパンの上で切らなくとも・・・とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、私の焼き方は(パンケーキやホットケーキ)何枚か焼いていって、最後の一枚を裏返した時に焼き上がっていたケーキをもう一度フライパンに戻して温めて重ねたままサクッと切り分けると、アツアツのまま食卓に出せますよね。するとメープルシロップやバターがよくしみ込んで、おいしく食べることが出来ます。変なこだわりなんですが。
トドックで購入しました。800円くらいだったと記憶しています。今度は溶かさないようにしないと。
これが我が家のターナーです。このターナーは私と息子を残して夫がハワイに旅行(本人は出張だと強く主張)に行った時にウイリアムズソノマで買って来てくれた物。
格好がよく、使い勝手が良さそうで買ってきて貰ったのですが、思ったほど使い勝手はよくありません。厚さが中途半端に厚く、フライパンとその焼いている物の間にきちんと差し込まれないこともあります。きちんと焼き上がっていればそんなこともないのでしょうが、様子を見るために焼き面を見るって言うこともあるので、早くも失敗を感じるわけです。特に焼き切れていない餃子は皮がフライパンと仲良くしてしまって、無惨な事に・・・。また、フライパンの上で切り分けて出すことも多いのですが、ターナーがしなって、切り口がきれいになりません。
そこで見つけたのが、このキッチンナイフ。
使い勝手はいいです。多少硬い物や、厚めの物でもさくさくと切れます。自立もします。ただ色と引っかける穴もないので収納に困るという点がマイナスですね。
なにもフライパンの上で切らなくとも・・・とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、私の焼き方は(パンケーキやホットケーキ)何枚か焼いていって、最後の一枚を裏返した時に焼き上がっていたケーキをもう一度フライパンに戻して温めて重ねたままサクッと切り分けると、アツアツのまま食卓に出せますよね。するとメープルシロップやバターがよくしみ込んで、おいしく食べることが出来ます。変なこだわりなんですが。
トドックで購入しました。800円くらいだったと記憶しています。今度は溶かさないようにしないと。
100均のプラスティックのカゴを5歳児のおもちゃ入れにしていました。男の子が好きな戦隊物のおもちゃって結構大きいのですが、カゴはそんなに大きくなくて、去年のクリスマスにじいじとばあばから買って貰った戦隊物がカゴからあふれるようになりました。5歳児のおもちゃ入れ(名付けてヒーローカゴ)から足が出てたり、手がぶら下がったり。
そこでおもちゃ入れとして使命を終えた後も他のところで活躍して欲しいので(コレが本当のヒーローカゴ)、口コミで評判の良かった、タブトラッグスという100%リサイクルのポリスチレンで作られた、カゴを購入しました。
暑い日にプールを出さなくても、コレにお水をためれば遊べます。普段は資源ゴミでも入れておこうかな。車の中に荷物整理として置いておくのもいいし、もしキャンプ好きなら、荷物をどんどん入れて持ち運ぶのもいいでしょうね。編んだカゴと違ってざぶざぶ洗えるので内側が汚れても気にせずに使えます。
そこでおもちゃ入れとして使命を終えた後も他のところで活躍して欲しいので(コレが本当のヒーローカゴ)、口コミで評判の良かった、タブトラッグスという100%リサイクルのポリスチレンで作られた、カゴを購入しました。
暑い日にプールを出さなくても、コレにお水をためれば遊べます。普段は資源ゴミでも入れておこうかな。車の中に荷物整理として置いておくのもいいし、もしキャンプ好きなら、荷物をどんどん入れて持ち運ぶのもいいでしょうね。編んだカゴと違ってざぶざぶ洗えるので内側が汚れても気にせずに使えます。
普段私たちが口にしている食べ物がどのようにして食卓にやってくるか知っていますか?この映画は淡々とそれを私たちに伝えます。
よく「昔、家で飼っていた鶏を絞めてから、鶏肉が食べられなくなった。」という人がいますが、「飼っていたんだからなあ。そりゃあそうでしょう!」と思う反面、それは愛情を持った方法でされたと想像します。ですが、この映画で私たちが知るのは、牛や鶏・豚が愛情のかけらもなく、工業製品のように作られているという現実です。「かわいそう」のレベルではありません。この映画を見て、目をそらさないでいられる人がいるだろうかと思います。
話題の映画ではありません。食に関心がなければ来ないはずの映画でしたが、日曜のこじんまりした映画館は6割強のお客さんの入りでした。正直、このお客さんの入りにホッとした私でした。だって、こんなことが行われている事を知られずに加工されていく牛や鶏・豚にとても申し訳ないです。
「心を豊かにする」って、イコール「自分を快適な環境に置くこと」と思う事もあると思います。でも、この映画を見ると自分がいかにきれいなところしか見てこなかったと反省することしきりです。私が知って、どうなる物でもないのは明らかですが、「現実」を知らないのと知っているのでは、私の物の見方が変わる気がします。
よく「昔、家で飼っていた鶏を絞めてから、鶏肉が食べられなくなった。」という人がいますが、「飼っていたんだからなあ。そりゃあそうでしょう!」と思う反面、それは愛情を持った方法でされたと想像します。ですが、この映画で私たちが知るのは、牛や鶏・豚が愛情のかけらもなく、工業製品のように作られているという現実です。「かわいそう」のレベルではありません。この映画を見て、目をそらさないでいられる人がいるだろうかと思います。
話題の映画ではありません。食に関心がなければ来ないはずの映画でしたが、日曜のこじんまりした映画館は6割強のお客さんの入りでした。正直、このお客さんの入りにホッとした私でした。だって、こんなことが行われている事を知られずに加工されていく牛や鶏・豚にとても申し訳ないです。
「心を豊かにする」って、イコール「自分を快適な環境に置くこと」と思う事もあると思います。でも、この映画を見ると自分がいかにきれいなところしか見てこなかったと反省することしきりです。私が知って、どうなる物でもないのは明らかですが、「現実」を知らないのと知っているのでは、私の物の見方が変わる気がします。
プロフィール
HN:
gojigoji
性別:
女性
職業:
しゃべること
趣味:
食べる 作る 見る
自己紹介:
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/21)
(07/19)
(06/27)
(06/20)
(06/14)
カウンター
現在の閲覧者数
アーカイブ
ブログ内検索
最新CM
[06/22 niko(嫁)]
[06/21 ozen]
[06/16 mimura]
[05/23 ozen]
[05/21 yukitamanyan]
フリーエリア
最新TB
アクセス解析
フリーエリア