忍者ブログ
北海道十勝でお出かけ+車+カメラが大好な夫、にぎやかな7歳と3歳の男の子4人で暮らしています。
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 最近、生活しづらくなったなあと思いませんか?じりじりと値段が上がってくる品物、ガソリン代上昇でストレス解消のドライブにも行きたくない週末、こんな事があっていいのか?と思うようなニュースの毎日。

 そんな中で夫は「定年後は海外移住することを考えないとね。」と言います。少し前までは話半分に聞いているところがあったのですが、だんだん私も日本に魅力を感じなくなりつつあるなあと思ってきています。

 そうなるとどうしても必要なのが語学力。語学というと、私の英語熱は過去2回ありました。1回目は高校1年生の時。通学時間が長かったので何を血迷ったか「この通学時間を英語に費やそう!!」と思い、買ってもらったのが『家出のドリッピー』でした。2回目は大学の頃。たまたま留学生と知り合いになったので、いい機会かなあと思ったのでした。

 書かなくてもおわかりなることかとは思いますが、未だ成就ならずです。1回目はドリッピーのテープがアーティストのテープになり、ついにはラジオへと移ってしまっただけの話です。かろうじてウォークマンを最大限に利用した充実感はありましたが。大学の時は留学生と言っても日本語がペラペラで、ラテン語やスペイン語なども堪能という友人。話が面白くてつい日本語でおしゃべりをしてしまったのでした。英語でおしゃべりなんてまどろっこしいやい!です。

 そんな私がすぐに教材を使ってスタート!という風になるわけがありません。今までは研究が足りなかったのです。挫折を繰り返した私にはスタートを切るスタートが必要なのです(笑)。そこで我が町の充実した図書館で借りてきたのはコレ。


 もう早、英語熱が冷めてきてしまっているのか?とお思いでしょう。いつも挫折しているので、英語ペラペラな私を想像して頑張るより、「外国人のハズバンドを持っている小栗左多里さんでも英語には苦労しているのね!当然私も苦労するのは当然だわ」という状態で今回は始めようかと思いまして。

 でも、読み物としておもしろく、英語熱のモチベーションが高められる気がしないのはわたしだけかなあ。つい、複雑な漢字の書き順を夫に問題を出したりしちゃって。全然英語じゃないの(笑)。

 これで英語熱が冷めたら、DSの英語漬けにすがるしかないかなあ。

結局やる気、わかっちゃいるのよ・・・と言う方、うなずきながらこちらへどうぞ

ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

PR
 小さな子供がいると絨毯が汚れるのは当たり前。使っていた絨毯は私の実家で使っていた物を持ってきているので惜しげもなく使えていましたが、夫婦で何となく「もういいよね、この絨毯・・・。」という雰囲気が少し前から漂っていました。それで少しずつネットで探していたのですが、必要な広さと欲しいものを合わせて探してもなかなか見つからなかったんです。

 帯広に行っていて行ったことのある家具屋さんはニトリと長谷川。この二つには置いていないだろうと踏んでいましたので、帯広で見るお店もないかあ・・・と目に付いたところがヤマシタでした。帯広にはトリップトラップを売っている大型家具店は無いと思っていたのに、ここは扱いがあったと聞きましたので、もしかしたら・・・と思い、行ってみました。

 ちょうど決算セール。ちょうど普段いない絨毯屋さんがいて、ちょうど探してもなかったサイズがあって、ちょうど値引きしてありました。即決で買うにはあまりにもいいお値段だったのですが、値引きのタイミングを逃してはならぬという直感と「物は出会いである」という即席で勝手に作った言葉の元に、購入となりました。

 イランのカシュカイ族が織ったギャッベGABBEHです。ウール100%。ギャッベは手織りであるため、世界に1つしかないと言われます。厚みがあるので裸足で歩くととても気持ちがいいです。緞通ほど毛が詰まっていませんので、床暖にも十分対応するそうです。


300×200のサイズ



編み上がった鹿の子編みのペーパーコードの椅子と

 面白いなあと思うのが、見る位置や光の加減によって白っぽく見えたり、黄色に見えたり、グリーンぽく見えるのです。いろんな色の糸が織り込まれているからだそうですが、珍しい気がします。本当は一面グリーンのギャッベが欲しかったのですが、絨毯屋さんには「アクセントラグとして使うのであればグリーンでもいいけど、部屋の大きな面積に敷くのであればベージュの方がいい。他の小物でアクセント付けて。」と言われましたので、無難なこの色に決定です。
 

この厚みが冬の寒さから救ってくれるのでしょうか?
縁かがりの糸もおしゃれです

 私はこの絨毯でいっぱいいっぱいだったのですが、夫が「このラグも一緒に買ったら安くなるんじゃない?」と耳打ちしました。すると係りの人が「ええっ!こんなお値段で・・・。」と言うくらい安く絨毯屋さんがお値段を提示したのです。

 同じ風合いのギャッベを探すことも大変だということもあり、買わないわけにはいきません。
ちょうどストレスレスチェアの下のラグがあればいいなあと思っていたので。


ほどよい長さの房
グリーンがかって見えます
姉の所では愛犬が全て引き抜いてしまったそうです






ギャッベを織るのは女性の仕事
さすが愛らしいマークです


 リビングに置いてあるギャッベに掃除機をかけるとダイソンで3回ゴミが溜まるポットがいっぱいになります。3日目でもまだまだ出ます。財産がゴミになっている気がしないでもありません。掃除機をかける方向もあり、毛の方向に最後かけるのがよいそうです。一度逆立てるようにしてかけると更にゴミが出ますし、時々細かいワラが出てきます。少しびっくりします。

 椅子の脚の重みが一点にかかることが心配ですが、少しずつずらしながら座るのが対策方法でしょうか。

 汚れは油分を含んでいるので濡れているうちに拭いてしまえばシミになることはほとんど無いそうです。ただ、赤ワインを白ワインに変えてくれと言われました(笑)。

 いいだけ値引きしてもらって言うのも何ですが、このギャッベの定価って在ってないようなものだと思います。確かにギャッベは総じて頑張ったお値段なんですが。だって今回のギャッベの値引き額は約50万の値引きですよ~。いくら決算セールで「あの絨毯屋さんがいなければ、こんなお値段では絶対出ません!!」と係りの人が言っていても。夫には「この絨毯、札幌でも5本で売られてる。」とは言っていたようですが・・・、素人は値段ってわからない部分ですよね。

 小一時間、気持ちのよいお買い物でした。でも、こんな短時間で大きなお買い物をしたのは初めてだったので、どきどきしましたよ。

北欧家具との相性もいいと思います。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

拍手[0回]

 月曜日の午後、帯広のホテルで三國清三シェフの試食付き講演会がありました。司会が三國シェフの話を引き出しながら進行して行く形で、題目は「世界の三國と食の安全・安心を考えよう」です。




テーブルには黒豆茶がサーヴ。スープスプーンとパン皿がセットされていました。

 

名付けて「十勝大地の恵みの野菜スープ」だそうです



黒豆のパンとミルクパン
黒豆の味が引き立つパンでした ミルクパンはとてもやわらか


 協賛している十勝の企業が材料を提供して、三國シェフが作ったスープです。札幌のミクニ・サッポロではミクニレストランと言っても三國シェフが調理している訳ではないでしょうから、とても貴重な体験でした。

 お話は三國シェフの生い立ちから、シェフになろうと思ったきっかけなどでした。三國シェフの言葉で「そうだよなあ」と思ったのが、「日本全国、生産者はうちが一番だと思っている。確かに十勝の食材は素晴らしいけれども、それに付加価値を付けることによって更に胸を張って出せる物になる。」ということでした。

 各地のお祭りに行くと「この土地は特産物の売り方が上手だな」とか「これではなかなか売れないよね」と感じます。地方の田舎だと特産物の売り上げが財政を左右するので、なんとしても工夫が必要だと思うのですが。



 みんなで同じ方向を見ながら試食するのは、体のどこに入ったのかわからないような不思議な雰囲気でした。ど真ん中でみんなが試食している間、ずっと居眠りしているおじいさんもいてびっくり。よほど疲れてたんだか・・・。

 いつもいつもこのような講演会があると「し、質問したいけど・・・。」「・・・出来なかった。」状態になり、後悔する私。また今回も、世界の三國とお話しできる機会を逃してしまった私。帰りの車の中でも「こうやって質問すれば良かった。」「これも聞いておけば良かったな。」なんて思ったりして。終わってますって。


十勝大地の恵みの野菜スープ

<材料>
タマネギ
キャベツ
インカの目覚め
トラ豆
青大豆

カブ
ゴボウ

赤豚(塩漬け)
ブイヨン

塩・胡椒

<準備>
赤豚のバラ肉を塩と砂糖・香辛料にて3日間漬け込み、
その後水洗いして、冷蔵庫で乾燥させる。
(別名:パンチェッタ)

豆類は一晩水につけてやわらかく戻す。

<作り方>

鍋にオリーブオイルを入れ、小さく切った蒸気の豚肉を炒め香りを出す。


①の鍋にタマネギ、キャベツ、カブ、ゴボウを炒め、甘みを出す。
ブイヨンを入れ、温まったら、インカの目覚めと2種類の豆を加え、
仕上げに塩・胡椒を入れ味を調える。






 帰りに有機栽培の黒豆を買ってしまいました。駅の中にナチュラルCOCOという自然食品屋さんが入っていたので。オイルコーティングしていないレーズンも発見。白樺通りにも店舗があったはずなのでそちらでも置いてあるかも知れません。

にほんブログ村 料理ブログへ

拍手[0回]

 ハンガーなんて買う物ではない、若しくは買っても100円ショップだと思っていました。


 だから持っているスカートハンガー(シャツハンガーは針金が多いです)は形も色もまちまちで、果てはもらってきたお店のロゴが入っていたり・・・。当然の事ながら、ハンガーのクリップ部分が厚くて場所を取ったり、取り出す時に他のスカートも付いてきたり落ちたりとストレスもありました。中途半端にクリップの力が弱い物はすぐに落ちてしまうので、スカートのベルト部分を折り返して厚くしていました。


こんな感じです

 今しかすっきりさせる時間はない!と思いどんなハンガーがいいか検索です。パラットハンガーという物と松居一代が絶賛しているドイツのマワハンガーがいいという口コミでした。パラットハンガーは既に何本か購入していて、思ったほど薄くなかったのでマワハンガーを購入することに決定です。

 何本必要なのかを数えるのにスカートのを数えていたら・・・。こんなハンガーを発見。 


実家から持ってきたハンガーです 
実はこれもマワハンガーでした


 私が中学校から使っているハンガーなのですが、これが今でも売られていることに安心して少し多めに注文してしまったのでした。

 届いたハンガー。

 普通は1本500円しますが、私は半額以下で「ふとっぱら楽天市場店」から購入しました。送料と代引きが結構かかりますが、まとめて買うならお得です。サビが付いているものも有るという曰く付きの商品ですが、問題なく使えました。


古くさいスカートに少し不安になります



今までのこんなスカート収納




が、こんなにスッキリ!


 押しつけていないので同じスペースが必要なのかと思ってしまいますが、パンツがあと4本は掛けられるスペースがありました。なんだか嬉しくて出したり入れたりして試してみましたが、引っかかることもなく快適です。

 タンスの中にあったパンツも吊せるスペースが出来ました。また、口コミに「スカートの生地が伸びないか心配」という物がありましたが、思っていたほどスプリングが固くも強くもなく、端の滑らないコーティングで滑り落ちないのだなと考えています。

 調子に乗って、スーツ用のハンガーも買ってしまいそう。

にほんブログ村 雑貨ブログへ



拍手[0回]

 記事のUPはしてきませんでしたが、天然酵母にとっていい気温になってきたので毎日のようにパンを焼いています。今日は一番好きなブールの配合と焼いたパンいろいろを・・・。


ベンチタイムを取る時にざるの上に濡らしたガーゼを乗せて、シャワーキャップを被せています



丸くちょうど良い容器が手に入ったので毎日毎日この中に生地が入っています
カルディで買ったキャラメルポップコーンの容器です 使える、使える
オイルスプレーで下処理を



時々クープの入れ方も変えて
これは葉っぱ型



形は名の通りブールになってしまいました
でも成功



傷のようなクープになりました
これも成功 サンドイッチにします



クープを入れるのはウエンガーのブレッドナイフです



食パンもおいしいです この食パンにはバターが入ります
食パンの型で焼く時には余熱する時からオーブンに入れます



切り口もキメが揃っています



パリッとガスコンロのグリルで焼いて、デキシーのレーズンバターを塗って食べる
これが食べたくて朝起きます



マフィンです
ただいま発酵中



フカフカしてマフィンと言うよりはやはりソフトなパンでした

 我が家はお菓子パンを焼かないので、ハード系ばかりになります。焼きっぱなしがいいんです、面倒くさがりだから・・・。

 最近、天然酵母の本も増えてきました。その中によくタイムスケジュールが細かく書かれていますが私の場合のタイムスケジュールはいたって簡単。
・夜寝る前にこねて、容器に入れ一次発酵。
・起きて成形。二次発酵。この間に家事と保育所へ送る。
・帰ってくると、発酵加減がちょうど良いことが多いので、午前中に焼き上げる。
 というスケジュールを組んでいます。これが一番無理無駄のない焼き方です。寝ている時間を有効に使えるので。

 美味なブール
 ・強力粉  350g
 ・元種   140g
 ・お水 180g
 ・蜂蜜   30g
 ・お塩   7g

            190℃で30分です。

 食パンは焼きたてが、ブールは冷めてからの方が美味しいと思います。もう売っているパンは買えません。

 いろんなレシピや本を見て思うのですが、今は天然酵母でもホシノ天然酵母が多いですよね。だから配合を真似することがあるのですが、ホシノ天然酵母とレーズン酵母をどのくらいの割合で変換したらいいのかわからずに、粉に対して40%の元種を加えています。成功する時もあり、そうではないこともありで明確な変換法があれば知りたいと思っています。どなたかご存じの方、愛の手を!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

 


拍手[0回]

プロフィール
HN:
gojigoji
性別:
女性
職業:
しゃべること
趣味:
食べる 作る 見る
自己紹介:
 キッチン雑貨や調理器具を見るのが楽しい30代。
 居心地良い暮らしを目指すべく、雑貨や家具をカスタマイズしたりも。


情報収集のパワーになります
↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン






カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター


現在の閲覧者数
ブログ内検索
最新CM
[06/22 niko(嫁)]
[06/21 ozen]
[06/16 mimura]
[05/23 ozen]
[05/21 yukitamanyan]
フリーエリア
最新TB
バーコード
お天気情報
アクセス解析
診断くんのようなβブログパーツ
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
 template『銀曜日の』  material『chaton noir』