忍者ブログ
北海道十勝でお出かけ+車+カメラが大好な夫、にぎやかな7歳と3歳の男の子4人で暮らしています。
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 夫の出張から1ヶ月。一番活躍している物のご紹介になります。それがこのクイジナート9スピードハンドミキサーです。



 日系カナダ人の旦那様を持つ方に「アメリカに行くんだったら、キッチンエイドをお土産に買ってきてもらったら?」と言われ、少し悩みました。大きいから持ってきてもらうのが大変ではないかということと、パンこねはHBで足りているし・・・。夫に聞いたら「いいよ。」と言うことでしたが、彼は彼で円高の今、一眼レフデジカメを
密かに狙っていたので拒否はできない状況だったのです(結局、新製品が出てから買うと自分の中で結論づけたようです)。

 でも、それならいつか使ってみたかったクイジナートのハンドミキサーを頼もうかと思って検索。ウィリアムズソノマでセール90ドルです。それも9スピード。まだ輸入品でも7スピードしか売っていないのでレビューなしが心配でしたが、憧れが突っ走ってお願いすることに。


海を渡ってきた疲れた感じが出ているでしょ?


驚異の泡立てバルーンウィスク


ドゥブレード


ホイッパー
他にスパチュラが付いてきます


スピードの早さと経過時間が表示されます
こんなに早く泡立つんだ!と確認して感動しています


本体とのコンセントコードのつなぎはクルクルと回転します


手を添えて押さえておかないとボールも一緒に回ります
驚異の泡立てバルーンウィスク


 確かに音がすごいです。まだちびっ子がいて、寝ている時間にしかお菓子作りが出来ない人にはちょっと使いづらいかも知れません。が、普通のハンドミキサーで時間をかけてホイップするのか、少し大きな音で短時間で仕上げられるかは自由です(笑)。

 骨が細いので、生地も骨に極力付かず、熱湯でさっと流すだけでたいていきれいになるでしょう。

 電力の関係で日本で使えるのかという心配はありません。大丈夫です。キッチンエイドも大丈夫です。ただ、プラグをコンセントに入れる方向が決まっていますし(問題ではありません)、コンセントタップには入れられないようですので(我が家だけ?)、場合によっては壁に付いているコンセントから直接電源を取る必要があるかも知れません。

 これで泡立てることへのストレスは無くなりました。逆に泡立てることが楽しくなってしまうほど。初めは「ん・・・?まだ泡立たないな・・・。」と思った途端、モコモコモコと泡立ちますし、バルーンウィスクの羽がボウルの壁に当たる感覚がお抹茶を点てる時の感覚と同じで何とも気持ちがいいです。

 シフォンケーキは余熱時間と焼き時間を含めずに、計量から型入れまで15分あれば出来ます。我が家はしばらくおやつがノンオイルシフォンケーキです。

 シフォンケーキが食べたい気持ちがモコモコと泡だってきました?

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ

拍手[0回]

PR
 お弁当を毎日作っていて使う小分けケース。長くアルミのタイプを使っていました。出されるお弁当箱の中に入っているアルミケースを捨てる毎日。ふと、燃えないゴミにアルミケースの残骸ばかり捨ててあるのが目について「なんだかこの状況を変えなければならないという気持ち」になりました。それで紙のタイプにシフトしましたが、「捨てなくても良い何か」を探していたのです。

 ちょうどその頃、生協のトドックにもシリコンカップが載るようになっていました。試しに大中小のカップを買ってみることにしました。シリコンは案外固いのでお弁当の隙間に入れようとするとなかなか埋まりません。だからシリコンカップを先に落ち着かせてから他のおかずを入れると言った方が合っているかも。

 でも、毎日のゴミが出ないのは気持ちの良い物ですし、食洗機で洗えるというのも嬉しい点ですので、夫がアメリカ出張へ行った時にリクエストしました。


Crete&Barrelのシリコンベーキングカップです。
12個入りで約1200円です。円高万歳。




おからのカップケーキを焼いてみました。


写真中央の丸い部分がケーキの底です。
ケーキの型離れはいいです。

 お持たせにはどうかな?と思いますが、自宅で食べるにはかえってゴミが出なくていいです。汚れもすぐに取れますし、冷凍もオーブンもOKの優れものです。

アメリカはBIGサイズで驚くことがありますが、このカップはいたって普通のサイズです。

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ

拍手[0回]

 お出かけが多くなるこの季節。おにぎりを握ることも多くなりますよね。○△といろいろな形で握る方がいらっしゃると思いますが、我が家は△派です。

 おにぎりって海苔を巻くと形によっては海苔が余ってしまいます。○なんかは特にそうですよね。下は海苔をなるべく余らせないで握る方法です。


まずは海苔を対角線上に切っておきます。
我が家は切った物をタッパーに常備しています。



△におにぎりを握ります。
混ぜ込んでいるのは漁師の力飯です。



海苔の上に握ったおにぎりを逆の形にして置いて・・・。



おにぎりに巻いていくだけです。






裏が3枚の海苔が重なる事になりますが、アルミホイルで包んで、食べる頃にはしっとりとくっついています。
左下の飛び出ているのは、出したばかりで元気な海苔。


 格好が様になるのもさることながら、包みやすいのです。多分、子供も面白くてやってくれますよ。

海苔の巻き方より、上のおにぎりの形がいびつなのが気になる方は・・・
にほんブログ村 料理ブログへ

拍手[0回]

 北海道十勝はお菓子が美味しいことで有名です。十勝は小麦や牛乳・お砂糖が取れるからだと思います。昨日で終わってしまいましたが、帯広のデパート藤丸で十勝の有名なお菓子屋さんが一堂に会してのフェアあが行われました。

 見るお菓子見るお菓子がすべて美味しそうで買いたい気持ちに駆られますが、相手は生もの。いろいろ迷ってパティスリー・ナオヤ・ヒロセのイチゴタルトとオムレットを購入。


直径13センチくらいでしょうか?500円



味わいあるクリームたっぷりのオムレット

 パッケージもおしゃれな感じです。イチゴタルトは小さいながらアーモンドのコクが効いているので、6つに切って食べても十分です。満足。

 パティスリー・ナオヤ・ヒロセは大樹町にあるお店です。近くにこんなにおいしいお菓子屋さんがあるところに住んでいる人はいいなあ・・・。大樹町は遠いのです。次の機会を狙うしかなさそうです。

 今回は十勝に住んでいて良かったなあと思いました。札幌でもなかなかこういう機会はないですから。年に2回ほど行われていると記憶しています。お菓子だけではなくチーズや十勝ベーグルも出店していました。

拍手[1回]

 今日、初めて気づきました。コメントを下さった方への返信コメントを自分のブログにUPする方法。ええっ~!とお思いの方もいらっしゃるのでは?お恥ずかしい限りです

 今まで貴重なコメントをしていただいた方々へお詫びです。UP用の返信コメントの方法、わからなくてごめんなさい

 齢、30半ばにさしかかろうとしていますが、まだまだ知らないこと・知らなければならないこと・知りたいこと、たくさんあります。

 縁あってこのブログにいらした方、いろいろ教えてくださいませ

お馬鹿さんだなあ・・・と思った方、この中にはそんな方はいません

ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

プロフィール
HN:
gojigoji
性別:
女性
職業:
しゃべること
趣味:
食べる 作る 見る
自己紹介:
 キッチン雑貨や調理器具を見るのが楽しい30代。
 居心地良い暮らしを目指すべく、雑貨や家具をカスタマイズしたりも。


情報収集のパワーになります
↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン






カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター


現在の閲覧者数
ブログ内検索
最新CM
[06/22 niko(嫁)]
[06/21 ozen]
[06/16 mimura]
[05/23 ozen]
[05/21 yukitamanyan]
フリーエリア
最新TB
バーコード
お天気情報
アクセス解析
診断くんのようなβブログパーツ
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
 template『銀曜日の』  material『chaton noir』