北海道十勝でお出かけ+車+カメラが大好な夫、にぎやかな7歳と3歳の男の子4人で暮らしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回のGWに函館に行くと姉に告げると「内祝いに頂いたお菓子屋さんでものすごく美味しい所がある」と聞いて、早速調べたのが「フランス菓子 ペシェ・ミニョン」でした。
ナビで探していきましたが、こんな所に・・・?と思うくらいの住宅街ど真ん中に有りました。外観を見ただけでも心躍る素敵な雰囲気。
息子の小学校の入学内祝いには、函館なんてなかなか来ないし、おいしいのだったら一石二鳥だと思って、ここで買うことを決めていました。入った途端ずらーっと並ぶ美味しそうなお菓子達。日持ちが少しでもするように焼き菓子を眺めていたところ、夫が入ってきました。子ども達はスヤスヤとお昼寝してしまっていたので、ほんの少しの間2人でお茶をすることにしました。車の温度管理に気をつけ、短い時間ながら何回か車まで見に行くことをしながら。
ケーキ2種類と好きな飲み物とセットで1300円くらいだったと思います。ケーキと同じようにキッシュも3種類有ったので聞いてみると、セットに出来るというのでほうれん草のキッシュとクリームブリュレをオーダーしました。夫はカフェオレ・私はアールグレーのミルクティーが飲み物です。
感動したのがミルクティーのミルクです。適温に温められている上にフォームになっているのです。味も格別。夫のカフェオレもとても美味しかったようです。
こうなるとケーキとキッシュのお味は言わずもがな。キッシュの生地は味わい深く、ケーキのカラメルのほどよい苦さがグッと味を引き締め、フランボワースの酸味がアクセントになっています。もう函館に住んで毎日通いたいくらいの衝動に駆られました。
また、喫茶室の雰囲気が抜群です。フローリングの色目や裸足で感じでみたい床の感触、パティオの雰囲気、火が入ったら絶対くつろげる空間になる薪ストーブ、トイレの素敵さ、どれをとっても私の大好きになる要素がぎっしり。自分で家を建てる時には絶対参考にしようと思ったのでした(いえ、同じにしたいというのが本音)。
この函館旅行はここのお店に出会えただけで満足しました。転勤したい街・函館になったフランス菓子「ペシェ・ミニョン」。函館へ行かれた方は是非是非お運びを。
HPあります。通販もあります。送料がかかっても味わいたいお店です。
ナビで探していきましたが、こんな所に・・・?と思うくらいの住宅街ど真ん中に有りました。外観を見ただけでも心躍る素敵な雰囲気。
息子の小学校の入学内祝いには、函館なんてなかなか来ないし、おいしいのだったら一石二鳥だと思って、ここで買うことを決めていました。入った途端ずらーっと並ぶ美味しそうなお菓子達。日持ちが少しでもするように焼き菓子を眺めていたところ、夫が入ってきました。子ども達はスヤスヤとお昼寝してしまっていたので、ほんの少しの間2人でお茶をすることにしました。車の温度管理に気をつけ、短い時間ながら何回か車まで見に行くことをしながら。
ケーキ2種類と好きな飲み物とセットで1300円くらいだったと思います。ケーキと同じようにキッシュも3種類有ったので聞いてみると、セットに出来るというのでほうれん草のキッシュとクリームブリュレをオーダーしました。夫はカフェオレ・私はアールグレーのミルクティーが飲み物です。
感動したのがミルクティーのミルクです。適温に温められている上にフォームになっているのです。味も格別。夫のカフェオレもとても美味しかったようです。
こうなるとケーキとキッシュのお味は言わずもがな。キッシュの生地は味わい深く、ケーキのカラメルのほどよい苦さがグッと味を引き締め、フランボワースの酸味がアクセントになっています。もう函館に住んで毎日通いたいくらいの衝動に駆られました。
また、喫茶室の雰囲気が抜群です。フローリングの色目や裸足で感じでみたい床の感触、パティオの雰囲気、火が入ったら絶対くつろげる空間になる薪ストーブ、トイレの素敵さ、どれをとっても私の大好きになる要素がぎっしり。自分で家を建てる時には絶対参考にしようと思ったのでした(いえ、同じにしたいというのが本音)。
この函館旅行はここのお店に出会えただけで満足しました。転勤したい街・函館になったフランス菓子「ペシェ・ミニョン」。函館へ行かれた方は是非是非お運びを。
HPあります。通販もあります。送料がかかっても味わいたいお店です。
PR
何度か「ぜったい喜ばれる~土産」を本当に喜ばれるかどうかもわからないのに、勝手にUPしています(笑)。もう何回UPしているかわからなくなってきたので何回目かは付けないことにしました。今回はチョコレートです。
大丸札幌店が開店したのは上の息子が生まれる時期でした。しばらく札幌生活をしていなかった私が産休で実家に戻ることになっていたので、とても嬉しかったのを覚えています。で、話題になったのはそれまでにないデパ地下のラインナップでした。それまで有名どころのお菓子が置いてあるというイメージを変え、地元のおいしいと評判のお菓子屋さんを入れたのです。
岩見沢の赤いリボンもその一つです。それまでは近所で評判だったそうです。今ではエレベーターの前でケーキその他が置いてあります。
1箱550円。18個入りです。前出の通り大丸のデパ地下、エレベーターの前にあります。大丸はJR直結なので、JRを使ってどこかに行く時に最後の最後で買うと荷物になりませんよね。
大丸札幌店が開店したのは上の息子が生まれる時期でした。しばらく札幌生活をしていなかった私が産休で実家に戻ることになっていたので、とても嬉しかったのを覚えています。で、話題になったのはそれまでにないデパ地下のラインナップでした。それまで有名どころのお菓子が置いてあるというイメージを変え、地元のおいしいと評判のお菓子屋さんを入れたのです。
岩見沢の赤いリボンもその一つです。それまでは近所で評判だったそうです。今ではエレベーターの前でケーキその他が置いてあります。
1箱550円。18個入りです。前出の通り大丸のデパ地下、エレベーターの前にあります。大丸はJR直結なので、JRを使ってどこかに行く時に最後の最後で買うと荷物になりませんよね。
長男が入学して沢山の方からお祝いを頂きました。祝ってくださるのは本当に嬉しいことです。お返しは何が良いかな~と悩んでいた時、「あれが良いかも知れない!!」とピンときたお菓子がありました。
結婚してまだ間もない頃に迎えたGW。夫の両親と一緒に東北の桜を見るツアーへ。角館の北海道とは違った素晴らしい桜を堪能して、お土産でも・・・と入ったお店で出会いました。「生もろこし」です。
柔らかいもろこしです。きな粉の香りが口いっぱいに広がって、お茶との相性はバッチリ。お土産にもたくさん買って、喜んでもらったことを思い出しました。
ラッキーなことに楽天でネットショッピングをはじめた所です。ついでに我が家用のお菓子も買っちゃいました。
半返しで内祝いを考えているならちょうどよい値段設定で、5,000円以上は送料無料となっています。ついさっき差し上げた方から「おいしかったわ~」とのお言葉を頂き嬉しかったです。
結婚してまだ間もない頃に迎えたGW。夫の両親と一緒に東北の桜を見るツアーへ。角館の北海道とは違った素晴らしい桜を堪能して、お土産でも・・・と入ったお店で出会いました。「生もろこし」です。
柔らかいもろこしです。きな粉の香りが口いっぱいに広がって、お茶との相性はバッチリ。お土産にもたくさん買って、喜んでもらったことを思い出しました。
ラッキーなことに楽天でネットショッピングをはじめた所です。ついでに我が家用のお菓子も買っちゃいました。
半返しで内祝いを考えているならちょうどよい値段設定で、5,000円以上は送料無料となっています。ついさっき差し上げた方から「おいしかったわ~」とのお言葉を頂き嬉しかったです。
六花亭の地元に住んでいます。今では札幌に支店も多くできて、珍しくなくなったのが残念なところです。お土産で持って行っても、あまり珍しがられないようになってしまったので。
そんな六花亭から新製品のビスケットが発売されました。バターリッチなビスケットですが、カントリーマアムのようにソフトでなく、薄いタイプです。私好みの薄さですが、マルセイバターサンドのクッキーを想像していると全く違った印象です。
また、クッキーと名付けないのも六花亭の雰囲気が出ていて良い感じ。
クッキー本体の写真を撮るのを忘れてしまいました。是非、お試しを。
そんな六花亭から新製品のビスケットが発売されました。バターリッチなビスケットですが、カントリーマアムのようにソフトでなく、薄いタイプです。私好みの薄さですが、マルセイバターサンドのクッキーを想像していると全く違った印象です。
また、クッキーと名付けないのも六花亭の雰囲気が出ていて良い感じ。
クッキー本体の写真を撮るのを忘れてしまいました。是非、お試しを。
息子の卒園式のために札幌から私の父が駆けつけてくれました。そのお土産がきのとやのプリンロールケーキです。
甘さもちょうど良くて、生クリームもおいしい。久しぶりに淹れたコーヒーにぴったりでした。
きのとやつながりで、北海道のお土産としてオススメなのは札幌農学校というクッキーです→前出記事はこちら。有名なお菓子コンクールの賞を受賞しています。
生クリームを使っているのでしょうか。口当たりがきめ細かくておいしく、ありきたりのクッキーとはいえ喜ばれるのは絶対です。1枚ずつ包装されているのはもちろん、それが3枚入った箱入りもあってリーズナブルなのに、それ以上に見える見栄えでもあります。札幌市内にいくつか店舗がありますが、人が絶えることのない人気店です。大丸札幌店にもありますよ。
甘さもちょうど良くて、生クリームもおいしい。久しぶりに淹れたコーヒーにぴったりでした。
きのとやつながりで、北海道のお土産としてオススメなのは札幌農学校というクッキーです→前出記事はこちら。有名なお菓子コンクールの賞を受賞しています。
生クリームを使っているのでしょうか。口当たりがきめ細かくておいしく、ありきたりのクッキーとはいえ喜ばれるのは絶対です。1枚ずつ包装されているのはもちろん、それが3枚入った箱入りもあってリーズナブルなのに、それ以上に見える見栄えでもあります。札幌市内にいくつか店舗がありますが、人が絶えることのない人気店です。大丸札幌店にもありますよ。
プロフィール
HN:
gojigoji
性別:
女性
職業:
しゃべること
趣味:
食べる 作る 見る
自己紹介:
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/21)
(07/19)
(06/27)
(06/20)
(06/14)
カウンター
現在の閲覧者数
アーカイブ
ブログ内検索
最新CM
[06/22 niko(嫁)]
[06/21 ozen]
[06/16 mimura]
[05/23 ozen]
[05/21 yukitamanyan]
フリーエリア
最新TB
アクセス解析
フリーエリア