北海道十勝でお出かけ+車+カメラが大好な夫、にぎやかな7歳と3歳の男の子4人で暮らしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「出張に行ってきました」と職場のご挨拶に使うには、それなりの数も必要です。ちょこっとあちらの甘い物を・・・くらいの気持ちで買っていくのは、袋菓子が案外喜ばれるものです。それもアソートになっているので数種類入っている物が多いので、味が単一にならなくていい。
今回はネスレのチョコレートを買ってきたようです。クランチは日本でも見かけますが、他のキャラメル入り(口の中でポロポロと壊れていくしつこくないキャラメルです)だとか、アーモンドクラッシュ入りヌガーが詰め合わされています。
約55個入っています。海外の大型スーパーマーケットには必ず売っています。海外に行った時には、現地の人の日常生活が覗ける場所に行くのも面白い物です。
今回はネスレのチョコレートを買ってきたようです。クランチは日本でも見かけますが、他のキャラメル入り(口の中でポロポロと壊れていくしつこくないキャラメルです)だとか、アーモンドクラッシュ入りヌガーが詰め合わされています。
約55個入っています。海外の大型スーパーマーケットには必ず売っています。海外に行った時には、現地の人の日常生活が覗ける場所に行くのも面白い物です。
PR
以前、このお菓子をお産内祝いや法要のお菓子として使うほど贈り物としてとても使いやすいおかしだとアップしています。さらに、ここのお菓子屋さんは嬉しいことがあります。
今やどこのお店にもあるポイントカード。そのポイントがお産の内祝いの時から少しずつたまっていたようなんです。ようなんですっていうのが、あまり気にしていなかったことがわかるでしょ?
続いて法要のお菓子を買った後に来たお知らせには、予想しなかったくらいのポイントが付いていました。普通に買っていたのではもちろんそんなにポイントは付かなかったのですが、法要のお菓子を買った時期の8月くらいにちょうどポイントアップのキャンペーンだったらしいのです。
かくして、私と姉と母と祖母の家分のプティタプティが届きました。
それはもう大切に大切に食べました。はじめは手をつけるのがもったいなくて・・・。付け加えるとポイントを使って商品を購入するときは消費税分がかかりませんし、もちろん3000円以上は送料無料です。これからの時期なら入学内祝いとしても喜ばれることでしょうね。
今HPを見たら、原料高騰のため1割の価格アップになっている商品があるようです。私の好きなプティタプティも対象。う~ん、残念。
アンリシャルパンティエ
今やどこのお店にもあるポイントカード。そのポイントがお産の内祝いの時から少しずつたまっていたようなんです。ようなんですっていうのが、あまり気にしていなかったことがわかるでしょ?
続いて法要のお菓子を買った後に来たお知らせには、予想しなかったくらいのポイントが付いていました。普通に買っていたのではもちろんそんなにポイントは付かなかったのですが、法要のお菓子を買った時期の8月くらいにちょうどポイントアップのキャンペーンだったらしいのです。
かくして、私と姉と母と祖母の家分のプティタプティが届きました。
それはもう大切に大切に食べました。はじめは手をつけるのがもったいなくて・・・。付け加えるとポイントを使って商品を購入するときは消費税分がかかりませんし、もちろん3000円以上は送料無料です。これからの時期なら入学内祝いとしても喜ばれることでしょうね。
今HPを見たら、原料高騰のため1割の価格アップになっている商品があるようです。私の好きなプティタプティも対象。う~ん、残念。
アンリシャルパンティエ
十勝・お菓子のローカルネタです。
中札内から帯広に向かう国道を走ると、大正に「お菓子の館 あくつ」が右手に見えてきます。帯広信金の奥です。
ここは帯広のただ1つのデパート・藤丸(帯広は喫茶店と並んでデパートも少ないのです)の十勝のお菓子フェアなどがあると出店する名店です。
ここのお菓子のリーズナブルなところが私の好きなところ。小振りりのロールケーキが400円だったり、ケーキが100円台から買うことが出来たりとお菓子天国十勝に住んでいて幸せを感じます。
写真には収め忘れましたが、私の一押しは一番奥のショーケース上にある、ただのスポンジケーキ。はじめて買った時にスポンジケーキの端っこだと思いこんだ私。だってごろごろと大きなダイス型のスポンケーキジが入っていて100円。そう思わない方がおかしいと自己弁護したくなるくらい、お手頃価格なんですよ。
これが、ふわふわしていて、自分用のおやつには最適。で、お友達にも「スポンジケーキの端っこみたいなの」と教えたら、その友達がそのまま店員さんに伝えちゃったんです。そうしたら店員さんが「きちんと、売り物用に作っているんです。」と怒られちゃったとか。思い込みで物事を伝えてしまうと失敗しますね~。お友達に悪いことをしました。怒られるのは彼女のせいではないのにね。
近くに住んでいたら幸せなのになあと思うお店です。
お菓子の館 あくつ
中札内から帯広に向かう国道を走ると、大正に「お菓子の館 あくつ」が右手に見えてきます。帯広信金の奥です。
ここは帯広のただ1つのデパート・藤丸(帯広は喫茶店と並んでデパートも少ないのです)の十勝のお菓子フェアなどがあると出店する名店です。
ここのお菓子のリーズナブルなところが私の好きなところ。小振りりのロールケーキが400円だったり、ケーキが100円台から買うことが出来たりとお菓子天国十勝に住んでいて幸せを感じます。
写真には収め忘れましたが、私の一押しは一番奥のショーケース上にある、ただのスポンジケーキ。はじめて買った時にスポンジケーキの端っこだと思いこんだ私。だってごろごろと大きなダイス型のスポンケーキジが入っていて100円。そう思わない方がおかしいと自己弁護したくなるくらい、お手頃価格なんですよ。
これが、ふわふわしていて、自分用のおやつには最適。で、お友達にも「スポンジケーキの端っこみたいなの」と教えたら、その友達がそのまま店員さんに伝えちゃったんです。そうしたら店員さんが「きちんと、売り物用に作っているんです。」と怒られちゃったとか。思い込みで物事を伝えてしまうと失敗しますね~。お友達に悪いことをしました。怒られるのは彼女のせいではないのにね。
近くに住んでいたら幸せなのになあと思うお店です。
お菓子の館 あくつ
パンを焼くようになってから、パンに塗るスプレッドやジャムを選ぶことも楽しくなってきました。旅先で手作りのジャムを買ったり、輸入食材材屋さんで外国のジャムを見比べたり・・・。ベーカリーに置いてあるジャムも手にとって見ることが多くなりました。
今回、手に取ったコンフィチュールは、真狩村(細川たかしの出身地)でMASAKOさん(ウィンザーホテルで働いていたこともあるそうです)が季節の果物を使って手作りをしている品物。HPを見るとなんと若い方!!ジャムやコンフィチュール(同じ意味)というと、いい感じにお年を召した方がお鍋を丁寧にかき混ぜているイメージだったので、びっくりしました。
思わず買ってしまった理由はこれ。ホットワインに入れるとおいしいと言われたからなんです。
ブーランジェリー・ラ・フォンティヌ・ドゥ・ルルドで買いました。ジャムとしては高価なので、私だけのお楽しみです。赤ワインに入れてナイトキャップにしたところ、ワインももちろんおいしかったのですが、ワインを十分に吸ったネーブルのピールが美味。ピールがごろごろと入っているので存在感があります。今度はワインと多めに入れたピールでゆっくりと楽しみます。
通販はしていますが、今月のジャムセットが売り切れになっていることも多いです。札幌市内ではルルドのみになっています。
ラ・ベル・コンフィチュール・マサコ
今回、手に取ったコンフィチュールは、真狩村(細川たかしの出身地)でMASAKOさん(ウィンザーホテルで働いていたこともあるそうです)が季節の果物を使って手作りをしている品物。HPを見るとなんと若い方!!ジャムやコンフィチュール(同じ意味)というと、いい感じにお年を召した方がお鍋を丁寧にかき混ぜているイメージだったので、びっくりしました。
思わず買ってしまった理由はこれ。ホットワインに入れるとおいしいと言われたからなんです。
ブーランジェリー・ラ・フォンティヌ・ドゥ・ルルドで買いました。ジャムとしては高価なので、私だけのお楽しみです。赤ワインに入れてナイトキャップにしたところ、ワインももちろんおいしかったのですが、ワインを十分に吸ったネーブルのピールが美味。ピールがごろごろと入っているので存在感があります。今度はワインと多めに入れたピールでゆっくりと楽しみます。
通販はしていますが、今月のジャムセットが売り切れになっていることも多いです。札幌市内ではルルドのみになっています。
ラ・ベル・コンフィチュール・マサコ
お友達が遊びに来てくれるというのでノンオイルのレモンシフォンケーキを焼きました。1人分184kcal→111kcalにダウンすると計算されています。そして、オイルを入れないから他の物を代わりに入れると言うことでもありません。茨木くみ子さんはバランスのとれた配合ではないかとおっしゃっています。
食感はオイルありとさほどこれといった違いはありませんが、若干スポンジが重い感じがします。かる~いふわふわ~ではありませんよ。
でも、95%のシフォンケーキ率(オイル入りのシフォンケーキが100%)なのでカロリーオフにつられて、ついもう一切れ・・・と食べたくなってしまう私です。
因みにレシピを見た本はいつものように
でした。
食感はオイルありとさほどこれといった違いはありませんが、若干スポンジが重い感じがします。かる~いふわふわ~ではありませんよ。
でも、95%のシフォンケーキ率(オイル入りのシフォンケーキが100%)なのでカロリーオフにつられて、ついもう一切れ・・・と食べたくなってしまう私です。
因みにレシピを見た本はいつものように
でした。
プロフィール
HN:
gojigoji
性別:
女性
職業:
しゃべること
趣味:
食べる 作る 見る
自己紹介:
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/21)
(07/19)
(06/27)
(06/20)
(06/14)
カウンター
現在の閲覧者数
アーカイブ
ブログ内検索
最新CM
[06/22 niko(嫁)]
[06/21 ozen]
[06/16 mimura]
[05/23 ozen]
[05/21 yukitamanyan]
フリーエリア
最新TB
アクセス解析
フリーエリア